|
SmartMedia Interface [ ENGLISH | JAPANESE ] |
デジタルカメラなどに使われているSmartMedia(旧名称SSFDC)を利用してE500シリーズに2MB〜16MBのRAMディスクを搭載するための回路とデバイスドライバです。5V版回路図・取り扱い説明書
3.3V版回路図 (18,419 bytes GIF) (99/11/29)
消費電力が大きい問題を修正しました。TC7S04Fが追加されています。(74HC04も可)
別のICを使えばもうちょっとコンパクトになりますが74HC244が安かったので74HC244を使ってます。
簡易型3.3V電源も改良しました。前のは簡易すぎて電圧の変動が大きかったのですが、今回のは電圧の変動が少なくなっています。3.3Vの三端子レギュレーターが入手できるなら三端子レギュレーターの方が良いです。
[前の回路図]
3.3V-SmartMedia専用基板 (99,567 bytes PDF) (99/03/28)
128KBのRAM2個と3.3V-SmartMediaを載せるための基板です。OHPシートに印刷してフレキシブル感光基板に焼いて下さい。(この基板は旧バージョンの回路です。消費電力が高い問題に未対応です。)
この書類の印刷にはAdobe Acrobat Readerが必要です。
ssfdc120.lzh (38,416 bytes) (99/04/19)今回の変更点
![]() |
| Revolutionでの空き容量の表示 |
ds114a.lzh (6,329 bytes) (98/10/06)
SmartMediaはL45×W37×H0.76mmと非常にコンパクトなので加工しないでポケコンに内蔵することができますが、すでにRAMとか時計ICとかをごてごてと内蔵している場合は少し狭いかもしれません。
私のPC-U6000にはすでに128KB-SRAMの2段重ね×2、時計IC(RP5C62)、セラロック3種類(2.3MHz、4.8MHz、8.0MHz)、ロジックIC 4個が内蔵されているのでSmartMediaの内蔵は困難と思われましたが、端子部のみにカットすることによって内蔵が可能になりました。
これは現在実験中のSmartMediaアダプタです。