E500シリーズの
256KB化

!!! 注意 !!!

 ここに書かれている改造をやってあなたのマシンがぶっこわれても私は責任はとれません。もちろんメーカーの保証を受けることも出来ません。改造は個人の責任でやってください。
 自分で改造できない方は、ポケコンの改造代行サービスもありますのでご利用下さい。

・なぜ改造するのか

 E500シリーズのRAM容量はPC-E500,PC-1480U,PC-1490Uが32KBで、その他が64KBです。普通の人は64KBあれば十分だと思いますが、漢字を表示しようとすると、フォントが50KB、FEPの辞書が70KBくらいあるので全然足りません。
 RAMカードを買うという手もありますが、256KBのラムカードを買うと1万円位します。改造に必要な部品(1Mbit-SRAM2個)は1000円(@500円)くらいで買えます。
 つまりポケコンのRAM容量を増やしたいときは改造するのが最適だということです。

・改造法

 標準RAM容量が32KBの機種と、64KBの機種では改造法が少し違います。64KBの機種のほうが簡単に改造できます。
 32KBの機種には32KBのRAMが1個乗っています。256KBにするには128KBのRAMを2個乗せなければならないのでRAMを薄く削って2段重ねにするか、ほかの場所に置いて全ピンジャンパするなど、気が狂いそうな作業をしなければいけません。
 128KBでがまんするなら簡単ですけど。
 4Mbit(512KB)のSRAMは昔は1万円以上していたのですが、最近は安くなっているのでそれを使う方法もあります。

 64KBの機種にも32KBの基盤にフレキシブル基盤を乗せてむりやり32KBのRAMを2個乗せている機種(E550,1490UII)と、最初から基盤にRAMを乗せるパターンが2個あって32KBのRAMが2個乗っている機種(U6000,E650)があります。
 どちらも改造法はそんなに変わりません。

・改造に必要な物

・改造する

 ここではU6000,E650の改造法について説明します。ほかの64KBの機種はRAMの乗っている場所とROMの種類が違います。

  1. ふたを開ける。
     とりあえずふたを開けましょう。

  2. RAMをはがす。
     この改造で一番慎重にやらないといけないのがRAMはがしです。自信が無い人はジャンクの基板などで十分に練習を積んでから挑戦して下さい。

     62256などと書いてあるのがRAMです。RAMをはがす代表的な方法を2つ説明しておきます。
     RAMはがしで最も重要なのはRAMはぶっこわれてもいいけどパターンをはがしてはいけないということです。極端なことを言うと、RAMの足を全部ニッパーで切ってから、基盤に残った足を取るという方法もあります。でもこの方法はパターンを傷めてしまう可能性も高いのであまりおすすめできません。

    1. ピンを1本づつはがしていく方法
       この方法が一番簡単で確実だと思います。
       まず半田吸い取り線で全部のピンの半田をきれいに吸い取ります。この作業が不十分だとあとでパターンがはがれたりして大変です。
       次にピンを1本づつはんだごてで温めながら安全ピンの先などを使ってはがしていきます。
       RAMがはがれたら、パターンに残っている半田を吸い取り線できれいに吸い取っておきます。
       この説明では少し不十分だと思うのではがしかたについては自分で研究してください。

    2. 片側を一気にはがす方法
      (Microsoft AVI) remove.avi 2.6MB
      (QuickTime) remove.mov 2.2MB
       この方法は1本づつはがすよりちょっと難しいかもしれません。

       まず片側のピン全部に半田を行き渡らせて、全部のピンの半田がとけたらピンセットなどで軽く浮かせます。
       半田がとけていないのに無理にはがそうとするとパターンがはがれるので十分注意して下さい。

       片側が浮いたらもう一方も同様に浮かせます。一度に基板から完全に離そうとしないで、少しづつ何回かに分けて浮かすと良いです。

       動画を用意したので参考にして下さい。
       AVI形式のファイルはWindowsのメディアプレイヤーで再生できると思いますがMacでは再生できないようなのでQuickTime用のファイルも用意しました。


  3. RAMを加工する
     1MのRAMはそのままでは幅が広すぎて、足が4本多いので少し加工します。
     まず、RAMの1,2,31,32番ピンを横に伸ばします。そして他の足を適当に内側に曲げて狭くします。

  4. RAMをのせる。
     元のRAMがのっていた場所に1MのRAMをのせます。このとき、RAMの3番ピンから30番ピンまでをパターンに半田付けして、1,2,31,32の4本は浮かせておきます。
     この半田付けは1本づつやってもいいんですけど、少し多めに半田をのせて一気に全部のピンをつけてからあとで吸い取り線で吸い取る方法が簡単です。もちろん最初に位置を決めるために2本ほど仮止めしておくことは言うまでもありません。

  5. ジャンパを飛ばす。
     下図のように配線して完成です。電源を投入するとS1を初期化しますか?と聞かれるはずです。初期化して FRE0 と入力して 257976 と表示されたら成功です。

トラブルシューティング
  • パターンを剥がしたとき

     下図を参照してROMなどから引っぱってきてください。ROMに無い信号の場合はCPUなどから引いてくるしかありません。信号線はCPU->ROM->左のRAM->右のRAM->LCDCと流れているので左のRAMのパターンを剥がしたときは右のRAMへもジャンパ線を引く必要があります。さらにA12,A13はLCDコントローラーへも行っているのでこれを剥がすと悲惨です。がんばりましょう。

  • 動かないとき

     線がちゃんとつながっているか1本づつ調べれば必ずなおります。RAMのせいにしてはいけません。RAMははんだごての熱くらいではめったにこわれません。


  •  <改造のページに戻る>